2019年4月16日
皆々様のお陰様で成り立っております
こちら! プロジェクトの当初からお世話になっている、 株式会社・秋東精工の柴田さん。 助成金の申請なんかをすると、訝しがられて、 「なんで本社が大田区なのに、江戸川区の工場に頼んでるんですか?」 と言われることもある。大田区の工場は、相手にしてくれなかったんじゃい!...
2018年9月17日
見つかった。どこから?
Biglobeからお知らせが届いた。 曰く、 == 警察に落とし物として携帯が届きました。 警察は何度か電話をしたけれども(僕に)通じなかったので、 弊社(Biglobe)に連絡が来ました。警察に取りに行ってください。 == そういえば警察には届け出をしていたのだ。...
2018年9月14日
・・・の、説得力。
タイトルに○をつけてみたが、 説得力が増しただろうか。 プロと素人との差は、土壇場力だろうと思う。 完璧にセッティングされた状況でシャッターを押すだけなら、 プロも素人も出来上がるものにそんなに違いはないが、 ライトも満足になく、三脚もない、雑音も沢山ある、...
2018年9月5日
ずっと考えている
ずっと、考えている。 今日、最初の予定は11:30。 地元のサンドイッチ屋さんで、 スケさんに会った。 彼はハーモニー体操に興味を持っている人がいるから と 伝説の『ハーモニー体操DVDブック』をとりに来たのだ。 リンクはこちらだ。https://amzn.to/2o...
2018年7月6日
"良い姿勢" は、宗教に似ている
ハーモニー体操の指導をする時には、 ”正しい姿勢” をどうすれば教えずにすむか、 といつも考えている。 より正確には、どうしたら、レッスンを受けている人が ”これが正しい姿勢なんだ!” と信じ込まないようにできるか、 という事に心を砕いている。...
2018年5月30日
零れ落ちる、それはカップのせいだった。
以前はよく来ていたけど、最近はめっきり。 そんなお店のことはいつも気になっている。 青山にあるカフェ。 通りがかったので10年弱ぶりで寄ってみた。 ここのコーヒーはよく思い浮かべていた。 舌の上に触れた後、舌の両脇からまわりこみ、 口の中に広がっていく。 なんじゃそりゃ。...
2018年2月20日
問題はコミュニケーション格差だ
賃金格差、所得格差が問題になることが多いが、 本当に問題なのは、コミュニケーション力の格差ではないか。 安定している日本型コミュニティ(←あったらしい)が急速に崩れてる中、 1人で生きていけるよ、と暮らしていた状況が一変し、 多様な人たちと接しなければいけなくなった。...
2018年1月23日
若さとはなんでも見て野郎
つくづく、出会いだな、と思うけど、 違うかもな、とも思う。 子どもの頃は好奇心に溢れていて、 やりたい事と、やりたくない事とが、はっきりしているものだ。 が、成長段階における 「大人だから、常識として、普通は」という日本に溢れる三大悪魔の言葉によって...
2018年1月4日
謹賀新年
新年のお慶びを申し上げます。 新年は挨拶まわりを少し。とはいえ、 年配の方で、かつ普段会えない方に集中して。。 みなさんお元気で本当によかった。 元気な年配者は僭越ながらパターンが3つある。 1. 未来を見ている。あれをやりたい、これをやりたいタイプ 2....
2017年12月25日
思い出せない歌がある・・・
バンコクで日本語を教えていた時に、 タイ人の学生が書いたもの。 日本語の歌の聞き取りをやってもらったものだが、 果たして何の歌だろうか。。。。 それはともかく、一応みなさん、メリーなんとか!