文化が交錯する時代に日本の教育を憂えちゃうなー
外国にいていつも、すごいな、と思うのは移住組の人たち。
出張じゃなくて、自分の意思できている人たち。
移住してる人たちは、祖国を相対化してるわけでしょう?
そのあり方に考えることが多い。

昼間は、あるフランス人夫婦の奥さんにレッスンをしていたのだが、
しばらくすると、そこの子ども(8歳)が窓から覗いていた。
出て行って、呼び止めて、中に入ってきなよ、と言ったら
「あなたがどんなマッサージをお母さんにしてるのか気になっただけだよ」
”Just wondering what kind of massage you're giving to my mom ”
たいしたことないかもしれないけど、
ちゃんと目的語を入れて文章を作って。。。。8歳だよ
その後、ランチの間、
大人の間に入って、ちゃんと会話に参加して、笑って、質問して、
自分の意見を言って、ということをやってるんだよね〜
フランス語と英語を両方ともFluentに話すし、
もちろん、会った時にはちゃんと挨拶する。
全く嫌になっちゃう。日本の教育と比べると。
知らない人たちと会った時に共通の話題を探して、会話ができる。
その前提として、自分の感覚を言葉で説明できる。
この辺りは学校でやってるあらゆる能力に先駆けて必要だと思う。