

- 2018年9月5日
ずっと考えている
ずっと、考えている。 今日、最初の予定は11:30。 地元のサンドイッチ屋さんで、 スケさんに会った。 彼はハーモニー体操に興味を持っている人がいるから と 伝説の『ハーモニー体操DVDブック』をとりに来たのだ。 リンクはこちらだ。https://amzn.to/2o...


- 2018年5月30日
零れ落ちる、それはカップのせいだった。
以前はよく来ていたけど、最近はめっきり。 そんなお店のことはいつも気になっている。 青山にあるカフェ。 通りがかったので10年弱ぶりで寄ってみた。 ここのコーヒーはよく思い浮かべていた。 舌の上に触れた後、舌の両脇からまわりこみ、 口の中に広がっていく。 なんじゃそりゃ。...


- 2018年2月20日
問題はコミュニケーション格差だ
賃金格差、所得格差が問題になることが多いが、 本当に問題なのは、コミュニケーション力の格差ではないか。 安定している日本型コミュニティ(←あったらしい)が急速に崩れてる中、 1人で生きていけるよ、と暮らしていた状況が一変し、 多様な人たちと接しなければいけなくなった。...


- 2018年1月23日
若さとはなんでも見て野郎
つくづく、出会いだな、と思うけど、 違うかもな、とも思う。 子どもの頃は好奇心に溢れていて、 やりたい事と、やりたくない事とが、はっきりしているものだ。 が、成長段階における 「大人だから、常識として、普通は」という日本に溢れる三大悪魔の言葉によって...


- 2018年1月4日
謹賀新年
新年のお慶びを申し上げます。 新年は挨拶まわりを少し。とはいえ、 年配の方で、かつ普段会えない方に集中して。。 みなさんお元気で本当によかった。 元気な年配者は僭越ながらパターンが3つある。 1. 未来を見ている。あれをやりたい、これをやりたいタイプ 2....


- 2017年8月11日
発想の自由さとは、感受性と言語力だ
からだ系の人たちは、ビジネスセミナーにはまっている人とよく似ていて、次から次へとワークショップに出まくっている人が本当に多い。不安で、技術に自信がない、と焦っている。でも本当は、現場の量と発想の自由さが足らないのだ。これは、自分で身につけるほかない。...

- 2017年1月15日
お金とポリシー
お金をもらいながらしている事について、 たまには 「その仕事はお金をもらわずにできるか? やりたいか?」 と考えてみるといい。 やりたくないなら、もしかすると、 お金と引き換えに人生の大事なものを失っているかもしれない。 逆に、 長くお金を生まない事に取り組んでいる場合は、...

- 2017年1月4日
扉がいくつもある
早朝、トラムも動いていない時間に家を出た。 タクシーがつかまらなかった時のために早めに家を出たが 出た瞬間にタクシーが待ってて、空港行きのバス停には45分前に着いてしまった。 でも、乗り遅れる焦りよりは余程ましだ。 寒空のもと途方にくれる(その時の写真)。...

- 2016年12月27日
カレー失敗する人ここにあり
じっくり腰を据えて考え事をするために、1週間分のカレーを作ったが、 見事に失敗した。 色は給食のカレーっぽいが 味は到底違う。 この、curry って書いてあるやつは一体何だったんだ。 舐めてみると、、、確かに鍋の中にあるものの味だが、それはカレーの味ではない。...


- 2016年12月11日
まばたきもせず
『瞬きもせず』という漫画があった。 中学生の日常を描いた作品で、 些細(大人からすれば。でも本人たちは真剣である)なことを気にして傷ついて 振り回される青春の日々は 瞬きをした瞬間に消えて無くなりそうな 儚さがある。 甥っ子や、甥っ子が生まれる少し前に家族の中に現れた犬の姿...